はるんるのMemo

自分の経験を忘れないようにメモします

dodaを使ってみた感想

やっぽー!こんにちは!はるんるです!

さて、今日も転職についての経験を忘れないうちにまとめていこうということでー、今回は自分の転職活動で大変お世話になった転職エージェントのdodaの感想をつらつら書いていこうと思います!

目次

なぜdodaにしたか

はい、まずいくつもの転職エージェントの中からなぜdodaにしたかということなんですけど、求人数が多いのが一番の理由ですね。

まぁ一番求人数が多いのはリクナビの転職エージェントさんだった気がするのですが、大手がかなり多いイメージがあったので、低スキルの自分には合ってないのかなと思い2番目に求人数の多いとされていたdodaを使用することを決めました。

※この求人数の比較は2019年8月時点のものになります。

良かった点

doda使ってみて良かったなと思う点はざっと下のような感じになります。

  • 求人数が多い
  • キャリアアドバイザーがついてくれる。
  • LINEでもやり取りできる

こんな感じでしょうか。
この良かったと思う点をもう少し詳細にお話しすると、まず前述のとおり求人数が多いのでかなりいろいろな会社を見ることができ、転職の幅も広がると思います。

また、専属のキャリアアドバイザーがついてくれるので、かなり頻繁に電話で転職活動の状況を相談したり、アドバイスをもらうことができる上に企業側とも話をしてくれるのでかなり便利です。また、キャリアアドバイザーが付いた時点でdodaのエージェントのLINEアカウントを教えてもらうことができるので、アドバイザーの方とLINEでやり取りができるようになります。

具体的に、アドバイザーが何をしてくれるかというと、

まず、自分の希望にマッチしている会社を探してくれます。自分で探した時には出てこなかった求人も含まれているような気がしました。(自分の調べ方が悪かっただけかもしれませんが。。。)

あとは、自分が書いた職務経歴書や履歴書の添削をしてくれます。僕自身転職が初めてで「職務経歴書って何?」ってところからスタートしてたので、実際に会社に提出する前に見てもらえたのはありがたかったですね。ちなみに、dodaには必要な情報を入力して職務経歴書を作ってくれるツールもあるので書く内容考えるだけでよかったので楽でした。
また、職務経歴書だけではなく、面接の対策もしてくれます。僕は面接前に時間が取れなかったので、空いてる時間に面接で話す内容をまとめてLINEでポーンと送って確認してもらいました。

あと、一番アドバイザーがいてよかったと思ったのは、アドバイザーから紹介してもらった会社の面接の日程調整等は全てやってくれるところですね。自分で面接の日程調整したことありますが、文章考えたりとか、複数社受ける場合だとその分だけメール作らないといけないのでなかなか面倒ですが、dodaの場合この会社はいつ受けたいですってことを伝えればいいだけなのでとても便利に感じました。
日程変更も普段であれば気を遣うところをLINEで日程変えてほしいと伝えるだけでしたので良かったですね。

いまいちだった点

  • 求人紹介メールがすごい来る
  • アドバイザー経由で申し込んだ求人は面接必須

僕が感じたのはこの2点ですね。

まず、求人紹介のメールすごいきます。他のエージェントを使ってないので比較はできませんが、やばいです。えげつないです。
僕はたしか8月にエージェントに登録しました。実際に動き始めたのは翌年1月からです。
空いている約5か月間は一切使っていませんでしたが、その間に求人紹介メールが600件以上来てました。その後、アドバイザーの方にさらに紹介してもらいましたがすべて見ることなどできるはずもありませんでした(笑)
さらに、dodaのシステムのイケてないところが以前自動紹介等で 紹介されているメールはアドバイザーは紹介できないというとこです。膨大な数紹介されているのでアドバイザーが紹介できる求人が減るということになります。この辺はよろしくなかったです。

もう一つ、求人の申込方として「個人で応募する」方法と「紹介求人をエージェント経由で応募する」方法の2種類があります。

1個目の「個人で応募する」の場合選考を途中でやめるのは自由です。
しかし、2個目の「紹介求人をエージェント経由で応募する」やり方の場合、書類選考が通った際には必ず1次面接を受けないといけません。そのため、とりあえずたくさん応募等をし過ぎると書類選考が通った場合に面接多すぎてきつくなります。特に働きながら転職活動をしている方は注意が必要だと思います。

ということで、不便と感じたのはこんなところですね。

結論

結論としては、不便だと思う部分もいくつかありましたが、僕の転職活動は1か月間で3社内定いただけたので、dodaを使って正解といえるのではないでしょうか?(まだ、転職先で仕事していないので本当の意味での転職成功とは言えないのがもどかしいですが。。)

もし、「転職検討しているよ!」って方がこのブログを見ていたら1つの案としておすすめします。

以上!はるんるでした!

また、次回のブログでお会いしましよー!!!

遠距離転職の面接方法

やっぽー!はるんるです。

今回は僕の北海道から大阪へ転職した経験を基に遠距離転職の面接方法についてまとめていこうと思います!

面接の種類

早速ですが遠距離で面接をする場合、面接の方法としてはほとんどが以下のような形式で行われます。

  • 電話面接
  • Web面接(スカイプ面接)
  • 現地で直接

これくらいは、知ってるよって人も多いんですかね。
自分の場合はスカイプで面接できることなど知らなかったので初めに聞いた時は驚きました。

面接の方法

さて!
ここからはそれぞれの面接の具体的なやり方についてまとめていきます!

電話面接

電話面接では予め企業の方に連絡先を教えておき日程の調整をしておきます。

当日になったら電話がかかってくるのを待つだけです!

簡単ですね!

メリット

電話面接のメリットとしては

  • 自宅で受けられる
  • 相手から顔を見られないので気持ち的に楽に受けられる。
  • メモ等も用意できる

こんなところですかね。
面接が苦手な方でも比較的楽に受けられるのではないでしょうか。

デメリット

電話面接のデメリットは

  • 相手がどんな人なのか判断しにくい
  • まともでない会社がある(偏見かもですが。。。)

まず、当たり前ですが声だけでしか判断できないので相手がどんな人なのかわかりにくいです。

2つ目としてまともでない会社があると書きましたが、自分の会社選びが外れただけかもしれないのですが、電話面接時間になっても一向に連絡が来ない会社がありました。。。
事前連絡もなく本当に時間の無駄に感じられましたし、社会人としてどうかしてると思ったのでその後その会社とは一切連絡を取りませんでした。

まぁ、外れ判定が一発でできたという意味ではよかったかもしれませんね!(笑)

Web面接(スカイプ面接)

続いてWeb面接(スカイプ面接)についてですが、遠距離の転職だと結構行われることが多いと思います!
特に1次面接はWeb面接でということも多いような印象ですが、面接1回でスカイプのこともあるようなので、結局のところ会社によると思います。

僕も何社かスカイプ面接受けさせてもらいました。

実施方法としては予め連絡先(スカイプの場合スカイプID)を教えておき、面接時刻に連絡が来るのを待ちます。
開始時刻数分前にこちらから連絡を入れても良いと思います。

メリット
  • 自宅で受けられる
  • お金がかからない。
  • 気持ち的に楽に受けられる
  • お互い相手の表情や雰囲気がわかる

メリットは上記が挙げられるでしょう。
電話面接と同様、自宅で受けられるので移動しなくていいですし、無駄な出費を抑えることができます。

気持ち的にも画面越しなので緊張しやすい僕でも楽にうけることができました。
相手の表情がみられるので電話面接より雰囲気がわかりますし、安心感がありました。

デメリット
  • Web面接をするための環境が必要(PC/スマホ)
  • 通信でのトラブルが発生する可能性がある
  • 直接会って面接するより、印象は下がる可能性がある

デメリットとして感じたのは上記です。

まず、環境が必要になります(当たり前ですが。)

例えば、スカイプで面接をする場合PCかスマホが必要になります。
僕は可能な限りPCの使用をおすすめします!

体験談として、僕もPCは持っておりスカイプはできる環境だったのですが、かなり古いPCでカメラの画質が良くなくスマホの方が画質が良いと思いスカイプのアプリを入れて対応しました。

スカイプ面接では企業説明をパワポの資料を画面共有して実施していただけるのですが、スマホだとそもそも画面が小さいので資料の小さい文字が見えないという事態に陥ってしまいました。。。

幸い大半の文字を読み取ることができたので、大きな問題にはなりませんでしたが、資料によってはまったく読み取れないということもあり得ます ので面接はPCで受けることをおすすめします!

次に通信等でトラブルが起きる可能性があります。

僕は運よく面接中に音声が途切れたり、画面が見えなくなるといったトラブルには遭遇しませんでしたが、やはりこのようなトラブルは起きることも多いと面接官の方からお話をいただきました。

また、これも面接官の方から聞いた話なのですが、やはりスカイプでの面接より直接会って話をした方がお互いの印象、雰囲気がわかるのでミスマッチは起きにくいとのことです。

僕自身面接をしてそう感じました。

現地で直接面接

最後、現地で出向き面接をすることももちろんあります。
最終面接等で現地で行われることが多いような気がします。 企業側としては「ほんとにうちを希望してるなら現地まで来てくれるよね?」といったことでしょう。

僕自身の経験としては1度だけ移動して、1日に面接を3社受けました。

転職活動1発目の面接のときに移動して行いましたが、面接が複数回ある予定の会社もあったので若干後悔しました。

しかし、運よく会社の方から面接は1回にするからと言われすべての面接を1回で済ませることができました(笑)

メリット
  • 面接官の雰囲気・会社の雰囲気がわかる
  • 会社周辺の雰囲気もわかる
  • 企業側としても印象は良くなる?

直接面接するメリットとしてはやはり会社の雰囲気や人の雰囲気がつかめる点でしょう。 社内の見ることもできますし、会社の周りに何があるのか、交通機関はどうなのかなど、実際に行かないとわからないことを知ることができます。

企業側としても来てくれた方がありがたいとは言っていました。 でも、落ちるときは落ちます。(笑)

デメリット
  • お金がかかる
  • 時間もかかる
  • 現職との調整も必要
  • 普通に疲れる(体力的にも精神的にも)
  • 緊張する

容易に想像できるかもしれませんが大きなデメリットはお金がかかることと時間がかかることです。

遠距離はやはり移動にお金がかかりますね。
もちろん時間もかかります。
仕事している人は業務の都合もあるでしょうから上手く日程調整する必要もあります。

僕自身としては1日に3社の面接をするために業務後に飛行機で北海道から大阪に移動し、1泊してから面接を受けその日のうちに北海道に戻り、次の日通常通り仕事するというハードスケジュールでした。

当たり前ですけど、疲れます。

お金も飛んでいきます。
移動とホテル代で7~8万くらいいなくなりました。

これで落ちたらどうしようと精神的にも少しやられました。

デメリットとしてはこんなとこですかね。

まとめ

ということで!(どういうことで?)
今回遠距離の転職での面接の方法について長々と書きましたが、 個人的には初めはWeb面接(スカイプ面接)を受けたうえで、志望度が高いところを直接、会社に出向いて面接するのが良いかなと思います!

今回はこれくらいにしておきます!

また次回のブログでお会いしましょー!!!

北海道から大阪への転職活動の流れ

やっぽー!こんにちは!はるんるです!

今回は「北海道から大阪への転職活動の流れ」ということでー、
生まれも育ちも北海道の自分が大阪での就職に向けてやったことの流れを書いていこうと思います!

もし遠距離での転職考えている方とかに一つのやり方として参考になれば幸いです。

転職活動の経緯

まず、そもそもなんでわざわざ北海道から大阪に行くのかって話なんですが、
答えは簡単!結婚相手が大阪の出身だから!これだけ!笑

北海道に来てもらえばいいという案も周りの人に言われて一瞬だけ考えはしましたが、特別北海道にこだわりとかなかったしせっかくなら新しいことにチャレンジしてみよう!ってな感じで転職含め移住を決意しました。

自身の経歴と志望企業

ここで少しだけ自分の経歴と志望した企業についてまとめておきます。

僕は北海道の文系大学出身でSEとして3年間勤務していました。

転職先の企業も現職の3年間で培ってきたほんの少しの経験を活かしたいと思いIT系の企業を探し回りました。

ちなみに、新卒での就職活動のときは北海道内ではそこそこ名の知れている大学にいたので、「就職先がない!」「とりあえず内定出たところに入ろう!」みたいな就職の仕方はしませんでした。

しかし、道外へ出ればうちの大学などなんとも思われません。
そもそも多くの人が存在すら知らないはずです。 なので、メンタルが弱い僕は「名前も知らない文系大学出身のSE」を採用なんてしてくれるのだろうかとひたすら考えてました。

転職活動の流れ

さて、ここからは少し本題に入りましょう!ってことで、
転職活動の流れについてですが、自分は以下のような感じで進めました。

  1. 転職決意
  2. 上司への報告
  3. 転職エージェントに登録
  4. 職務経歴書の作成
  5. 転職先の選定・応募
  6. 選考
  7. 内定

1.転職決意

まず1つ目!
転職することを決めました!(当たり前)
転職活動の経緯でも書いた通りの理由で転職することを決意しました。

2.上司への報告

2つ目!
転職することを上司へ報告しました。 僕は退職する時期もはっきりさせていない状態で上司に報告しました。
結果的には年度末(3月末)退社することになっているのですが、夏には報告していたので結果的にめちゃめちゃ早い報告となりました。(笑)

3.転職エージェントに登録

どんどん進みましょー!
3つ目の活動としては転職用のエージェントに登録しました。

転職エージェントさんはいっぱいありますが代表的なもので言えば以下のようなものがあります。

正直、転職活動開始したころは転職活動の進め方とか全く知らなかったので、とりあえずそれっぽいことしておこうと思い登録しました。

自分の場合、求人数が多いと言われているリクナビdodaに登録しました。
時期としては上司への報告をした直後のはずなので夏(8月)ごろだったと思います。
最終的にメインで使用していたエージェントはdodaにしていて、内定をいただいた企業様もdodaから申し込んだところになりました。

harunru-harunru.hatenablog.com

4.職務経歴書の作成

4つ目として職務経歴書の作成をしましたね。

これには少しわけがあって、エージェント登録直後にエージェントの方から自分に連絡があって、転職したい時期を来年度(4月)までにはしたい旨を伝えたところ3か月あれば良いと言われたのでエージェントを信じ、職務経歴書のみを作りました。

5.転職先の選定・応募

5つ目の活動としてようやく転職先の選定と応募をはじめました。

最初に記載した通り現職SEだった経験を活かすべくIT系の企業を登録したエージェントのサイトを使ってひたすら調べました。

自分はかなりじっくり考えながら応募していこうとするタイプだったので最初だいぶ時間かかってました。

なかなか自分の希望と完全にマッチするところがないので難しいし焦りますね。少なくとも自分は焦りまくりましたね。

このタイミングで彼女様から「気になったところはドンドン応募していくほうが効率がいい」とのお言葉をいただいたので、そこからはガンガン応募しました。

実際、受けてみて合わなさそうであれば断ればいいだけなので、応募した方がいいと思いましたね。

6.選考

書類選考

エージェント経由で応募すれば、経歴書や履歴書は企業の方へ送ってもらえるので、
書類選考までは自動的にやってもらえるイメージですね!
もちろんエージェント経由で応募していない企業に関しては個別で連絡が来るので履歴書なり、経歴書を送ることになります!

面接

遠距離での転職活動では面接の方法がいくつかあります。
おそらく、転職活動において距離による差が出るのは面接です。
むしろ、差なんて面接くらいしかないと思います(ここまで長々書いておいて今更...)

  • 現地で面接
  • Web面接(スカイプ面接)
  • 電話面接

自分は現地まで行く面接を1回とスカイプ面接も行いました。

現地での面接では1日で3社ほど面接しました。
遠距離は移動費がかなりかかるのでできる限り1日に複数社受けるべきです。

スカイプでの面接も数社しましたが家でできる分気持ち的には落ち着いてできました。

harunru-harunru.hatenablog.com

7.内定

面接も乗り越えられれば無事内定ということで後は自分が思うように選べばいいと思います!

以上、北海道から大阪への転職活動の流れを書いてきましたが、
基本的には一般的な転職活動と変わらないのかなと思いました。

ということで次回のブログでお会いしましょー!!

ブログ始めてみました

やっぽー!初めまして!はるんるです!
人生初のブログ始めてみましたということでー、
初回は練習がてら軽く自己紹介やら始めたきっかけを書いていこうと思います。

自己紹介

  • 名前:はるんる
    命名理由は以前彼女に「はるんるはるんる」と呼ばれたことがあったので。
    なんでこんな呼ばれ方したのかは覚えてない。
    けど割と好きなので最近ニックネームを求められた時にはこの名前にしてる。
  • 職業:SE 社会人3年目、もうすぐ4年。
    文系大学出身のSEなので技術力なしなしのよわよわエンジニア。
  • 趣味:スポーツ(最近はバスケ)、YouTube

始めたきっかけ

2020年は何かといろいろありそうな年なので、その経験とか感じたこととかを
将来の自分が見返せるようにゆるっと書こうと思ったのがきっかけです。

アウトプットをブログという形にしたのは、ブログにすれば万が一、もしかしたら、
誰かが読んでためになることがあるかもしれないなと思ったのと、
単純に人が見られる環境にした方が
まともに書けるかなと思って...すでにかなり適当に書いてるけど...

今年具体的に何があるかって言うと、
結婚したり、転職したり、遠距離の引っ越ししたりは
確実に起こるイベント...というかもうそれぞれ準備はしている状態なので最初はその辺について書いていく予定。

2,3日前に思い立ち行動していて後先全く考えていないので、今考えてる書きたい内容書き終えた後は
何をネタにするかわかりません。
そもそも、飽き性なので続くかどうかもわかりません。苦笑

初めてみた感想

今回、初記事書きながら感じたのは、今までブログ開設とかめんどくさそうと思っていましたが
意外と簡単に立ち上げることができたので驚きでした。

あと、マークダウン方式で記述できるのにびっくりした。 (個人的に業務でマークダウン使用する機会があり、少し苦い思い出もあるので...) まぁ、だからこそ意地でマークダウンで記述していってるんですけどね!(負けず嫌い)

あ、今の仕事で学んだこととかも今後記事にできそう! (今考えた)

とりあえず、初回だし収集つかなくなりそうなので、
これくらいにしとこうかなということで
読んでくださった方がいればありがとうございます!

ではまた次の記事で!